温泉付き部屋のマリオットホテルに宿泊!

こんにちは、ろぶーです。

 年に数回利用している、琵琶湖マリオットホテルのレポートです。
京都から比較的に近く、乗り換えなしで行くことが可能ですので、
京都観光を計画の方にもお勧めです。

 こちらは、温泉施設がある大変珍しい、ホテルになります。
他に南紀白浜にも系列ホテルがあります。

Marriott International

そして、今回は、温泉付き部屋のなので、いつでも好きなタイミングで入浴できます。

泊まる部屋は、1012号室です。

とてもきれいな部屋です。

いつもの部屋と全く変わらないのですが、

ベッドの間に立って振り向くと・・・

壁に窓が付いていまして、ガラスには水滴がついています。

バスルームです。トイレとシャワールーム。

 浴槽に温泉が入っています。この窓は、ブラインドがあるので、

見えない構造になっています。今は、ブラインドを上げています。

1、源泉名 :美崎温泉
2、源泉の泉質 :ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉(低張性・弱アルカリ性・温泉)
3、泉温 :源泉 39.0℃:温泉 40~42℃程度
4、温泉成分
 試料1kg中の成分・分量及び組成は、成分数値が細かすぎるので、写真をご覧ください。
入浴方法及び注意書きも記載しています。
入浴回数:入浴開始後数日間は、1日当たり1~2回とし、慣れてきたら2~3回まで増やしても良い。
よく読むと、入浴回数って決まっているんですね。
 入浴時間:入浴温度により異なるが、1日当たり、初めは3~10分程度とし、
慣れてきたら15分~20分程度まで延長してもよい。
温泉は体に良いといいますが、長風呂はダメってことですね。
 入浴温度:高齢者、高血圧症若しくは心臓病の人又は脳卒中を経験した人は、
42℃以上の高温浴は避けること。これは、判る気がします。
 入浴形態:心配機能の低下している人は、全身浴よりも半身浴又は部分浴が望ましい。こういう注意書きは読んでから入浴しましょう。
 加水なし、加温あり(適温供給するため)客室内循環あり(ろ過なし)節湯のため。
消毒利用あり(塩素消毒)

入ってみて思った事は、大浴場の温泉とは異なって、とろみのある感覚で、
温泉成分が濃いって感じがしました。

浴槽のお湯が減ると、ここの黒い穴からお湯が足されます。

洗面です。いつもの「THANN」の石鹸です。

アメニティーグッズです。

テーブルにはマリオットチョコです。これは、下の売店で売っています。

 何度か利用させていただいていることもあって、
おかえりなさいと記載のある、京都のお菓子(金平糖)が置いてありました。
お心遣いが嬉しいです。

 お腹も空いたので、12FレストランのGrill&Dinningで夕飯です。
今回は天ぷら 3200円です。
 オマール海老、スジエビかき揚げ、フォアグラ、季節の野菜です。

高級な素材の天ぷらです。フォアグラの天ぷらは初めての体験です。

 つけ塩なんですが4種類あります。
左から、塩、近江抹茶塩、スモーク塩、炭塩です。

 白米、赤だし、香の物がついた、天ぷらとなります。
高級な夕食でした。
 そして、下のラウンジへお酒をいただきに行きたいと思います。

 お酒のことはよく分からないのですが、たくさんの種類があります。
季節的なメニューがありました。なんと、おでん。

 キリンのブラウマイスター、おでん、ハムなどです。
基本的には、自分でお酒は作りますが、お願いすれば、

このように作ってくれます。嬉しいかぎりです。

ジュース感覚で飲めてしまうので、飲み過ぎです。
今夜は、この辺りで就寝しました。

 朝食は、昨夜、夕飯の時のレストランになりますがバイキング形式です。
大きな窓の景色を見ながらの食事になります。

料理の種類は、和食、パン類と豊富に用意されています。

地元で採れているものが多く料理に出されています。
いつも食べ過ぎてしまします。

卵料理は、自分で選んだトッピングを依頼して作ってくれます。

 パンケーキもオーダーすると、テーブルまで持って来てくれます。
いかがでしたでしょうか?ホテルの金額は、部屋のグレードで変わってきますが、
やはり、時期や事前に購入すると、かなりお得に利用できると思います。

 今回は、マリオットホテルの温泉付きの部屋のレポートでした。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
下記のバナーから公式ホームページのBONVOY(MARRIOTT)のページに飛べます。

Marriott International