琵琶湖マリオット(Marriott)ホテルに宿泊してきました。

マリオットホテルって、ピンときますか?

本社がアメリカ合衆国にある大手ホテルチェーンなのですが、それでも、ピンとこないと思います。

日本国内には、複数の外資系ホテルがあるわけですが・・・・

そもそも、ホテル専用のクレジットカード(SPG)を申し込みしたことで、スターウッドホテルって、

どんなホテルかな?とホームページを見てたら、ホテルブランドがたくさんありすぎて、んーよくわからない。

マリオット系で絞ると、

日本国内で、関東に6か所、中部・東海に4か所、関西に5か所、四国に1か所、沖縄に3か所で、合計21か所もあるんです。

ろぶーは関西に住んでいるので、関西で検索すると5か所出てくるのですが、

そこで、目についたのが、温泉の入れるホテルがある事に気が付き、琵琶湖を選んでみました。

関西に住んでいて関西のホテルに泊まるのは、何だか不思議な感じですが、

琵琶湖マリオットホテルへのアクセスは、電車、バスとなります。

大阪から新快速で約1時間の距離。結構近いというか新快速が速いのかな?

最寄の駅が、JR堅田駅とJR守山駅から無料の専用シャトルバスになります。

時間も1時間に1本運行しているので、時間が合わなければ路線バスもあります。

今回は、JR堅田駅からホテルへ行ってみる事にしてみました。

シャトルバス専用のバス亭がないのでバスの到着を待ちます。

この方向から真後ろを見ると、こんな感じでバスが見えます。

  

マリオットカラーで、赤いMマークがあるので、とても目立ちます。

  

さて、ホテルに到着です。こちらのホテルは、

総合リゾートホテル・ラフォーレ琵琶湖を改修し2017年7月28日に
リブランドしマリオットとして開業。

エントランスがとても開放的でご覧の通りです。

  

ルームキーをいただき、ドアにキーをかざすと・・・・

いやー、なんというか、大きな窓の外には琵琶湖が見えて爽快です。

   

旅行というより、ホテルの滞在を目的としているのでゆっくりしたいと思います。

そこで、写真には無いのですが、このホテルの目玉、最大の目的は・・・温泉ということで温泉に行ってきました。

敷地内にはあるのですが、隣の建物にプラネタリウムや体育館、温泉施設、テニス、フットサルコート、ゴルフ練習場があります。

となりの建物へは、廊下を通っていきます。

さすが、マリオットホテルです。あらゆるところに、英語表記があってビックリです。

多言語対応の「入浴の基本マナー」

温泉成分は写真の通りです。

ナトリウム・炭酸水素塩・塩化物温泉だそうです。味は試しませんでしたが、癖のない透明なお湯でした。

  

ちなみに、ラウンドリールームもあって長期滞在も安心です。

フィットネスセンターもあって、24時間いつでも利用できます。(無料)

 

あと、売店もあって、地元のお土産が手に入ります。近くにコンビニが無いのでここで調達できます。

ちなみに、部屋にあったアメニティーが「THANN」の商品が購入できます。

   

マリオットマークのアイスクリーム(近江滋賀の抹茶アイス)370円。濃厚な抹茶アイスで美味しかったです。

今回、クレジットカードの特典として、ゴールド資格をいただいていることもあって、

ラウンジを利用できるので、ちょっとラウンジを覗いてみることにしました。軽くお酒を飲んでゆっくりできる空間でした。

お酒も地元のワインが楽しめます。夕食は、レストランを予約しているので程々にしたいと思います。

 

  

夕食の時間までは、一旦、部屋に戻ってゆっくりと。

バスルームは、広くてゆったりとした感じです。とてもシンプルな作りです。

 

アメニティーもこんような感じです。シャンプーなどは、ボトルに入って使います。

メーカーは、THANNというメーカーになります。香りが心地よくリラックスできます。

 

夕食は、Grill&Dinning編にて記事にしています。

朝食は、夕食の場所と同じレストランですが、朝は、夜と異なり景色がとてもきれいなんです。

  

たまご料理のオーダー用紙です。これで好きなたまご料理を作ってくれます。

エッグベネディクトとローカルオムレツ(琵琶湖のあみ海老の佃煮)

パンもお料理も豊富です。地元の食材をふんだんに使って、選んでもって来ないとお腹に入りきれません。

  

   

朝食は、大人3500円となります。結構高いのです。

部屋にセットでついてたり、エリート会員ですと2名まで無料なので、大変、お得に利用できます。