
こんにちはろぶーです。
年賀状は、学生の頃にはよく出していましたが、
最近、全く遠のいておりまして・・・・・
理由は、①めんどう。②書く、印刷が大変。
③必要なものを購入するのがめんどう。などなど。
先日、ソースネクストさんへ、ポケトークSの説明会に行った時、
目に留まりました「筆まめ」年賀状作成ソフト。
発売しているのは、知ってましたが。自分には関係が無いというとこうから、
あまり気にもしていなかったのですが、何気なくカタログを見ていると、
これ、結構、すごいかも!って、気が付きました。
簡単に作れる割には、しっかりした造り。
Ver.30ということは、30年の歴史があるという事になります。
私は利用したことは無いのですが、年賀状を作成される方は、
1回でも利用したことあるのではないでしょうか?
モードが2つありまして、オンラインを含むと3つ。
①筆まめを使う:思い通りのイメージではがきに描くことが可能。
②はじめて筆まめを使う:シンプルでも、しっかりとした造り。
③Web筆まめを使う:期間限定版になり、オンラインなのでイラスト等が
更新されるそうです。
筆まめを使うを選択しますと、宛名面を作る。デザイン面を作る。
往復はがき送り状ラベルなどを作るタブに分かれています。
写真では、デザイン面を作るを選択しています。
〇【かんたんデザインモード】11種類のモード。
・年賀状モード。
・年賀状デザインナビ。
・初笑い年賀状工房。
・デジカメ写真入りの年賀状や暑中見舞いを作る。
・暑中、残暑見舞い。
・イベント、挨拶の案内。
・喪中・、寒中見舞い。
・白紙から文面デザインを作る。
・収録サンプルから開く。
・保存したデザインから開く。
・筆まめネットプリント。
項目が多い割には、絵やデザインで分かり易く、
進めやすいつくりになっています。
かんたん3ステップ。
1.デザインを選ぶ。
2.イラストと文章を変更。
3.印刷しれ完成。
ご自身のプリンターで印刷してもよし、
筆まめネットプリント(有料)を使う方法があります。
「②はじめて筆まめを使う」でも、もっと簡単に作る事ができます。
宛名を入力し、右上のデザイン面を押すと、
デザインを選択して、イラストの差し替えをして、
文章の編集をすれば出来上がりになります。
はじめてでも、迷わない作りになっています。
デザイン、イラスト、文章などの構成になっています。
・写真自動レイアウト:写真を選んでパターンを選択すると、自動でレイアウトします。
・かんたん切り抜き:人物などの輪郭を大まかになぞるだけで、かんたんに切り抜けます。
・ワンタッチ補正:美白、日焼け、美肌補正、モノトーン、コントラスト、
明るさ補正、シャープネス、セピアなど。
・クローンブラシ:余分なものが写り込んでいた場合、消すことができる。
・年賀状ナビ:送る相手と雰囲気を選ぶだけで、デザインをピックアップ。
更に、賀詞やイラストを入れ替えたバリエーションまで一覧表示をします。
3つの質問に答えると、
8種類を提案してくれます。
・お絵かきペン。:手書き感覚でポップなデコレーションを楽しめます。
・切り抜きフレーム:写真の型抜き、フレームの追加がかんたんにできます。
・定型一言/付箋:年賀状に添える。一言コメントを100点収録。
付箋を使えばデザイン上にコメントスペースを確保できます。
・挨拶文:2724文例。年賀状、喪中、法要関連、時候の挨拶など。
・Google フォト連携。Google フォトから直接、パソコンやスマホから取り込めます。
〇【美しい宛名】
書道家の神林富石氏監修となっており、宛名書きに最適な流麗行書体や堀内正楷書で美しく。
通常のパソコンでは表示できない難しい漢字も正しく、美しく。
同じ文字が続くと、字体が微妙に変化。手書き風の味わいになります。
「様」と「三」が微妙に異なります。
〇「年賀状以外にも一年中使える」
・喪中、寒中見舞い。
・残暑、暑中お見舞い。
・結婚、出産報告。
・引越報告。
・母の日、父の日。
・往復はがき。
・封筒。
・タック紙。
・手紙。
・のし。
・ネームラベル、レーベル。
・名刺。
・カレンダー。
〇筆まめVer.30限定「スペシャルデザイン年賀状」
水引:人と人をつなぐ」という意味を持つ水引。
年賀状を通じて大切な方とのつながりを。
歌川広重:日本各地の風景を豊かに描いた浮世絵師の作品が年賀状に。
デザイン、イラストが45万点。
フォント:155書体収録。
しかも、オンラインでは、翌年の干支の丑年、
そしてその後の虎も入っているには驚きです。
〇使い易い住所録。
・かんたん宛名入力:郵便番号や電話番号を入力すれば、自動で住所を表示。
・住所録一覧表:出受表示で、もらった年賀状をかんたんに整理ができます。
・出受記録:宛先ごとに送付と受取の履歴を記録、管理ができます。
年賀状、喪中はがき、寒中はがきに対応。
・年賀状宛先セレクト:年賀状の必要枚数がすぐにわかる。画面に沿って進めだけ。
・万全のセキュリティ:パスワードの設定やアクセス制限で個人情報を保護。
住所録の利用状況も管理可能。
・おつきあい管理:おつきあい種別や開始、終了日、相手を記録できる。
・筆まめクラウド住所録:住所録をクラウドにバックアップ可能。
Mac、スマホ、タブレットで編集できる。
・Web筆まめ:スマホで作って、パソコンで仕上げることも可能。
〇サポート
・フルカラー操作ガイド
・解説ビデオ
・困ったときにいつでも相談できる、コミュニティ・サイト
・プログラム更新通知:郵便番号やプログラムの更新をお知らせします。
〇筆まめネットプリント。
年賀はがきの購入から、デザイン面・宛名面の印刷、投函まで。
インターネット上から申し込むだけで完了します。
確かめてご自身で投函したい場合は、自宅への配送もできます。
はがき代、印刷代(宛名面、デザイン面)、投函代行費用すべてが含まれた安心価格です。
(自宅への配送希望の場合は別途費用がかかります)
年賀状
写真仕上げ:180円/枚 ※10枚以上の注文から
通常仕上げ:160円/枚
通常ハガキ
通常仕上げ:160円/枚
自分のプリンターで印刷するとなると、
はがき(インクジェット用)72円、インク代 20円くらい。
合わせて92円くらいになります。約90円くらいが手数料に
なるのですが、ポストに投函までしてくれる事を考えると、
結構、便利かもしれませんね。
〇価格
・筆まめVer.30(通常版) 5,980円(税抜)
⇒DVD-ROM版4,500円(24%OFF)
⇒ダウングレード版:4,380円(26%OFF)
・筆まめVer.30(アップグレード乗換版) 3,480円(税抜)
⇒DVD-ROM版 3,280円(5%OFF)
⇒ダウングレード版:3,180円(8%OFF)
下記のバナーからお申込みを頂けます。ぜひ、年賀状を作られる方は
ご利用を頂ければと思います。
今回はとても長い文書になってしまい申し訳ございません。
かんたんに作れる年賀状なのですが、
たくさんの機能があった為、長くなりました。
年賀状は、お正月に届ける為には、12月25日迄に出す必要がります。
わたしも作ってみたいと思います。
今回もご覧を頂きありがとうございます。ろぶーでした。