
こんにちはろぶーです。
今回は、SOURCENEXT社のVEGAS PRO 17の映像編集ソフトのご紹介です。
先日、東京汐留のソースネクスト本社で説明会を受けてきたのですが、
このソフトかなり凄いです。
何が凄いって、手ごろな価格で、 プロの技が簡単に使えること。
動きが軽いので、最新のパソコンでなくても操作ができるという事。
では、VEGASについて概要から説明します。
・1999年にSonic Foundry社が開発・発売。
・元はオーディオ編集ソフトだった為音関連の機能が充実。
・業界でもっとも多くネイティブ形式をサポート。
・カスタムワークフローを搭載した初の編集ソフト。
・Sony Creative Software社が2003年に買収。
・ソニー製品との互換性強化や先進技術を積極的に採用。
・MAGIX社が2016年に買収。
・ドイツ最大手の映像&音楽ソフトメーカーにて継続して進化中。
【VEGASがプロに選ばれる理由】
・SPEED(速さ)
・使い手の効率を追求したインターフェイス。
・豊富なGPUやハードウェアー・アクセラレーションのサポート。
・編集用の軽い映像ファイルを自由作成 (プロキシ・ワークフロー)
・FLEXIBILITY(柔軟性) ・画面レイアウトを自由に調整でき保存できる。
・ドッキング・ウィンドウ搭載。
・カスタマイズ可能なキーボード・ショートカット。
・INNOVATION(革新的) ・HLG&HDRサポート。
・カスタマイズ可能なハンバーガー・メニュー。
・モーション・トラッキング、手振れ補正。
【主な新機能】
・タイムラインの入れ子構造(ネスト)。
・カラーグレーディングパネル。
・HLG&HDRカラーサポート。
・超なめらかなスローモーション。
・AVC/HEVCの高速プレビュー。
・ワープフローのトランジション。
・スマートスプリット。
・複数のカメラの映像を音楽データで同期。
・8K映像をサポート。
・レンズ補正。
・自動スライドショー作成。
・映像の長さを表示。
・平面モーション
・トラッキング。
・メッシュワープ。
・ピクチャー・イン・ピクチャーの強化。
・画面録画ツールを搭載。
・手振れ補正の視覚化、適用高速化。
・LUTのエクスポート
・アルファチャネル付きProRes 4444ファイルサポート。
・NVENC 10bit HEVCレンタリング。
・プロジェクトノートウィンドウを搭載。
・メディアのFXインジケーター搭載。
以前のVEGASシリーズを使っていて比較すると、
便利だと思う点を5つあげます。
①タイムラインの入れ子構造(ネスト)
タイムラインが何行にもなって見にくくなる際、
入れ子構造に(ネスト化)する事で、複雑になりがちな
タイムラインの見た目をコンパクトに纏めることができます。
ネスト化したタイムラインは独立したVEGASプロジェクトとして
開けるので、他の人に渡して共同作業にも活用できる。
②色補正の機能強化。
HDR10およびHLGのHDRサポート。
肉眼に近いリアルで鮮明な映像を手軽に作成できる。
色補正のワークフローがこれまで以上に高速かつ効率的に。
③超なめらかなスローモーション
独自のオプティカルフロー技術で、かつてない非常になめらかな
スローモーション映像を作成できます。
④ワープ・フローとスマート分割
スマートスプリットを使うと、映像をカットするだけで
自動でワープフロー・トランジションを適用し、映像の切り替わりを
自然につなげれます。
ジャンプカット編集を行う際の手間を大幅に軽減できます。
⑤複数カメラの映像を同期。
オーディオ波形に基づいて自動的に映像を同期したり、
複数のカメラを素早く同期して、簡単に編集できます。
Boris FX Continuum Lights Unit(映像:ソースネクストより)
光のコントロールを自由自在にコントロールできます。
普通は撮影前に映像構成を考えたりしますが、このソフトがあると、意図も簡単に再現できる
活気的なツールになります。
★VEGASシリーズの比較
上記の表をご覧をいただくと判りますが、
映像基本ソフト「VEGAS PRO 17 Edit」にプラグインをセットしています。
・Boris FX Continuum Lens Flare 3D:高度なレンズフレアを作成できます。
自在に太陽の位置、光を調節など、自身のイメージ通りに配置できます。
99米ドル相当です。
・オーディオ・スペクトル編集「Spectra Layers Pro6」
音を立体的に表示し、まるでグラフィックソフトのように編集できる
ソフトです。約45000円相当
・Boris FX Continuum Light Unit
プロフェッショナルな3Dタイトルやロゴを作成できます。約299米ドル。
・Boris FX Continuum Key and Blend Unit
様々な光・照明の特殊効果をつけられるプラグイン集。約299米ドル。
・Boris FX Continuum 3D Objects Unit
クロマキー合成ができます。約399米ドル。
単品で購入すると相当な金額になってしまいますが、セットパッケージで
購入するとかなりお得なソフトになります。
【プロフェッショナルに選ばれる理由】
限られた時間の中で、品質を追求するプロフェッショナルのために
設計されています。
①SPEED(速さ)
②FLEXIBILITY(柔軟性)
③INNOVATION(革新的)
【動作環境】
Windows® 10(64ビット版)
プロセッサー:第6世代Intel Core i5(またはAMDと同等)以上。
2.5 Ghzおよび4コア以上。
4k、第7世代Intel Core i7(またはAMDと同等)以上の場合。
3.0 Ghzおよび8コア以上
RAM: 8 GB以上のRAM(16 GBを推奨、4Kには32 GBを推奨)
公式ホームページでは、随時キャンペーンを行っているのですが、
セットが大変お買い得になっています。
例えば、VEGAS単体ソフトの価格です。
◎VEGAS Pro 17 Edit
42,294円
◎VEGAS POST
107,892円
VEGAS POSTについては、ここでは、ご紹介していないソフトになります。
上記のVEGASシリーズが映像制作のみになりますが、視覚効果・画像合成が追加されます。
とても気になるのですが、私には、まだ、必要ないかな?って思い記事にしていないのですが、
本格的に映像編集をされるのであれば、とても良いものだと思います。
いつかは操ってみたいソフトです。
ここからは、セット商品になります。
単体それぞれで購入するより断然お得になります。
特に、ガイドムービーがついてきます。
別で購入しようとすると、VEGASのガイドムービーが
1巻(ダウンロード版)が4,980円となります。
ろぶーとしては、ソースネクスト様より記事作成のために、
VEGAS PRO17を頂いているのですが、
ガイドムービーで勉強をしようとして別で購入しますと、
セットを購入した方がお得になってしまいます(笑)
(商売上手なソースネクスト様です)
そこで、公式ページでは、「VEGASクリエイターズスイート」を用意しています。
VEGASシリーズの代表製品にガイドブックやムービーを加えたセットです。
目的に合わせて2つのセットがあります。
◎VEGASクリエイターズスイート
「VEGAS PRO」、「ACID PRO」、「SOUND FORGE PRO」のそれぞれ標準版にガイドブックとガイドムービーを加えた特別セット。
169,430円⇒29,800円 割引率82%
【セット内容】
①すぐわかる!「ACID Music Studio」ダウンロード版
②すぐわかる!「SOUND FORGE Audio Studio」ダウンロード版
③ACID Pro 8 入門&実践マスター ダウンロード版
④VEGAS Pro ビデオ編集入門 ダウンロード版
⑤60分でわかるVEGAS ダウンロード版(5巻)
動画編集入門ダウンロード版
映像効果編ダウンロード版
キーフレーム編ダウンロード版
オーサリング入門ダウンロード編
新機能使いこなし編
⑥SOUND FORGE 入門&実践マスター ダウンロード版
⑦ACID Pro10ダウンロード版 NEW
⑧VEGAS Pro 17ダウンロード版
⑨SOUND FORGE Pro 13ダウンロード版
プロフェッショナルのソフトも大事ですが、
⑤の使い方を案内してくれるムービーやガイドブックがあると心強いです。
(映像:ソースネクストより)
山梨の飯田さんのムービーがとても分かり易く解説されています。
◎VEGASクリエイターズスイートMAX
最上位版のツールにガイドを加えたセットです。
シリーズ最上位版である「VEGAS PRO 17 Suite」、「ACID PRO NEXT Suite」「SOUND FORGE PRO13 Suite」に、ガイドムービーやガイドブックを加えたセットです。最上位版製品に数多くのプラグインやエフェクトが収録されているため、よりレベルの高い制作ができます。
238,844円⇒49,800円 割引率79%
【セット内容】
①すぐわかる!「ACID Music Studio」
②すぐわかる!「SOUND FORGE Audio Studio」
③ホントに簡単!DVDとBlu-rayが作れる動画作成講座 VEGAS Movie Studio編
④ACID Pro 8 入門&実践マスター ダウンロード版
⑤VEGAS Pro ビデオ編集入門 ダウンロード版
⑥60分でわかるVEGAS ダウンロード版(5巻)
動画編集入門ダウンロード版
映像効果編ダウンロード版
キーフレーム編ダウンロード版
オーサリング入門ダウンロード編
新機能使いこなし編
⑦SOUND FORGE 入門&実践マスター ダウンロード版
⑧ACID Pro 10 Suite NEW
⑨VEGAS Pro 17 Suite
⑩SOUND FORGE Pro 13 Suite
他にも単品ソフトがお買い求め易い金額設定になっています。
この機会に、ぜひ、お買い求めてはいかがでしょうか?
今回は、映像編集ソフトのご紹介でした。
ここまでご覧を頂きありがとうございます。ろぶーでした。
下記のバナーから、ソースネクスト公式ページのリンクします。ご覧ください。