
こんにちは、ろぶーです。
先日、展示会でソースネクストのポケトークSを触ってきたんですが、
ポケトークユーザーのろぶーとしては、こちらも欲しくなりました。
何が凄いかといいますと、
①カメラ機能搭載
カメラで外国語の表記を写すと翻訳してくれます。
試しに、私のスマホでベトナム語の記事を写してみました。
翻訳結果は、私がベトナム語が判らないので、どれほど正確に翻訳しているか?
については、よく分からないところはありますが、文章に意味が分かる内容でした。
尚、一般的な翻訳ソフトで比較すると、よく分からない文章になっていました。
文章の比較をだせれば、よくわかるのですが、今回は、さわり程度のインプレになります。
次回にまた、検証結果は記事にしたいと思います
翻訳箇所をクリックすると、つづきの文章が見れます。
今回、個人のFacebookからの翻訳でしたので、話し言葉的な、
ベトナム語だったので、翻訳精度が落ちた気がします。
きっと、企業や外国人向けの正しいベトナム語であれば、
しっくりくる翻訳だったのだと思います。
長文より短文の方が向いていようです。
近々、再度、ソースネクスト本社へ行ってきますので、
実用的な操作をした記事を載せたいと思います。
②AI英会話レッスン機能
旅行を中心とした6つのシーン。36レッスンでリアルな英会話ができます。
AI搭載なので、相手の質問に、私が答え、その答えをAIで考え、更に答えてくれます。
つまり、本当に英会話が出来るんです。
かなり面白いです。
(ソースネクスト公式HPより)
・空港、機内編
・ホテル編
・移動編
・観光編
・レストラン編
・ショッピング編
写真は空港・機内編のさらなるシーンです。
・機内食を注文する。
・入国審査。
・両替する。
・ホテルへの移動 など
因みに、入国審査で悪ふざけな質問をすると・・・・
思わぬ返答が返ってきたり。果たして入国させてくれるのでしょうか?
これも、次回の記事にしたいと思います。
(ソースネクスト公式HPより)
質問を聞き、画面の一番上に表示されるタスク内容を確認し、
タスク内容にあった回答を考える。
(ソースネクスト公式HPより)
トークボタンを押したまま話す。
AIの返事を聞く
Q:AIの質問が分からなかった場合はどうする?
A:以下をやってみてください。
英語で”Excuse me?(はい?)
Can you repeat?(もう一回言ってもらえますか)
などを言うと、リピートしてくれます。
「会話を表示」をタップすると、質問の英語原文が表示されます。
質問の英語原文をタップすると、質問内容の日本語訳文が表示されます。
自分のペースでレッスンができます。先生がいると、ノートに纏める時
焦ってしまいますが、落ち着いてできます。
「POKETALK Link」があるので、発音編集アプリが利用できます。
(ソースネクスト公式HPより)
本体のレッスン機能とは別に、無料アプリ「POCKETALK Link」を提供しています。
ポケトークで話した内容で13言語の発音練習ができます。
世界的な語学ソフト「ロゼッタストーン」の発音判定機能で、
発音の善し悪しが瞬時にがわかり、効率的な発音練習ができます。
③現地の単位を換算。
写真では、両方JPYにしてしまいましたが、
換算したい通貨に合わせると利用できます。
ただ、GPS機能が搭載されていますので、その国に合って
単位で出すこともできます。
(ソースネクスト公式HPより)
例えば為替なら、円、ドル、ポンド、元、ペソなど150種類の通貨を双方向に換算できます。
ショートカット機能は、GPS機能にセットした時だけ。
他のショートカットに設定した場合は利用できません。
自動で現地時間と前にいた国(地域)の時間を表示します。
⑤メダル機能。
訪問国や翻訳回数、翻訳した言語数、Wi-Fi接続実績、アップデータ実績などが
自動的に記録され、それぞれ達成度に応じて メダルを表示します。
訪問した国はマップにも表示されます。
世界地図には、旅行などで滞在した記録で色がついていきます。
写真では、中国と日本の色が変わっています。
⑥操作が簡単。
例えば、翻訳した履歴を確認する事ができるのですが、
指で簡単にお気に入りに登録したり、削除もできます。
翻訳した内容を指でタップして
右にスライドさせると、お気に入りへ登録。
指を左へ動かすと削除します。
スマートホンと同じような操作が可能になりました。
他にも、初代ポケトーク、ポケトークWとは異なった機能が満載。
ろぶーが特に気になった機能についてつぶやいてみました。
かなり、今回の商品は遊べます。
従来の商品は、どちらかというと、現地に行った時や、
日本で外国人さんとお話をする為の商品でしたが、
日本でもっと、もっと、利用頻度が増える商品となっています。
こちらの商品は、下記のバナーから購入ができます。
バナーから入って頂くと、ここに書ききれない機能の紹介があります。
よかったらいかがでしょうか?
価格は、29,800円です。
12月6日(金)発売で、現在は予約になっています。
今回もここまでご覧をいただきありがとうございました。
ろぶーでした。