KA297 キャセイドラゴン航空 香港→ハノイ間 ビジネスクラスシートで搭乗

ギリギリまでホテルにいたことにより、飛行機のチェックインが1時間前となってしまい、

もうバタバタとなったろぶー。幸いe-channelがあったので、出国手続きはあっという間に終わり、搭乗口へ向かうことに・・・

搭乗口が510ってあまり馴染みがなく・・・どこだろう??

時間もないのでとにかく510を目指して、モノレールに乗り、ついたところが、

離れのターミナルって感じ。北サテライトというところらしい。

狭い・・・・店が少ない・・・、喫茶店もスターバックスくらいで・・・

ラウンジもない・・・・。カウンターのお兄さんにキャセイドラゴンのラウンジは?と聞いたら

この建物にはないよって、教えて頂き、がっくり・・・。ラウンジ券ももらっていたから、

本拠地、香港の航空会社のラウンジを見てみようと期待していたのに残念。帰りに見ようと決意。

さて、搭乗時間になりました。キャセイのCX5297もついているので共同運航でしょうか。

DRAGONAIRのロゴが見えてきました。今は、CatheyDragonという名前に変わってます。

CatheyPacificの公式ホームページで予約ができるようになったので利便性はあっていいかも。

ま、今回も機体は小さめ。というか、関空→香港(CX567)A330-300の機体と変わらない?のかな?

座席は、ま、CX567と変わらない気がします。言うならば、クッションの色が赤から白に変わりました。

座席の広さは、とても広いですよ。

写真がCX567と変わりませんが、しっかり撮りなおしております。

ドリンクが運ばれてきました。

ヨーグルトドリンクをいただくことに。

CX567と同じかな?って思いましたが、A321でした。

エアバス製の飛行機なのでこれを見ないと私は区別がつきません。

モニターはこんな感じです。距離が短くてフライト時間も2時間ほどですからこんなものでしょう。

  

さて、機内食のメニューです。CX567も朝食でしたので同じものかな?って思ってました。

ほぼ同じようです

    

パンも持って来て、好きなパンを選べます。チキンヌードルを頂くことにしました。ヨーグルト、ジャム、バターがケースに入っていたので違うかな?

CXの時は、専用のバターケースに入ってました。塩、こしょうの入れ物に入っていたので違いはあるといえばありますが、

基本的には同じ感じです。

でもサービスは、KAの方が良い気がします。

乗客が少ないせいか、タイミングよく持ってきれるので、ストレスがありませんでした。

CAさんの愛想もいいし・・・・

     

窓の外を見ますと、きれいな青空です。香港を出発するときは雨模様だったのですが、あ・なんか飛んでいる。見えませんか?

高度差もあってどこの航空会社か見ようと試みたのですが判別がつきませんでした。

高度差もあり真上をクロスして行きました。あの飛行機はどこ行くのかな?

もうしばらくすると、着陸態勢になってハノイ空港に到着です。

空港に到着して左側を見ると、AEROFLOT航空会社の機体がとまってました。

ロシアの航空会社でスカイチームに加盟です。

入国は若干並びましたが、さすがに前回、夏に来た時に比べると人が1/10くらいでした。

これは、香港から来たのが原因か?それとも、季節の問題か?全くわかりません。

入国の列に並んで、自分の順番までは、10分くらいでした。

荷物を受け取り、さー、ハノイに到着です。

流れてきました。

この後、写真にはないのですが、日本のお土産を買い忘れた方は、

出口で前の右側のトイレ近くに、JALUXがあります。JALの免税店が。

香港空港で慌てて日本っぽい(日本製を確認)お菓子を買ったのですが、JALUXでも買えるようです。

香港国際空港の零食物語にて。この店は香港のどこを歩いていてもある日本製を扱ったお菓子屋さんです。

  

ハノイ空港到着です。

  

ご苦労様でした。ここハノイも暑いですよ。