
今日は、日本の自動化ゲートについての話題です。
ろぶーは混雑する時期にあまり海外へ出ることはないのですが、
このシステムを使うと、出入国(人の居る)ゲートの順番の列に並ばなくても、
自動化ゲート(機械)を使用することにより時間を短縮して出入国審査ができます。
時期によっては、結構、並ぶと思います。並んでいるところの横からスススーっと出れます。
写真の左側には、結構な人の列が出来ておりました。自動化ゲートはご覧の通りガラガラです。
利用希望者登録に【必要なもの】
・パスポート(有効期限内)
・指(指紋)
これだけです。後は、専用の用紙に記入して出国前に申請すれば、直ぐに利用できます。
注意が必要とするならば、受付時間が決まっているので、事前に確認が必要となります。
このサービスは、日本人だけでなく、外国人の方(滞在ビザをお持ち)も申請が出来ます。
※注意
①自動化ゲート利用時にお一人で指紋の提供または機械の操作ができない方は利用できません。
②12歳くらいのお子様については、指紋が十分に安定しておらず指紋の登録が出来ない場合
(登録が出来たとしても認証が出来ないこともある)
③指紋の状態(摩耗や加齢など)により、登録できない場合や、登録していても照合できず利用できない場合があります。
一度、登録をしてしまえば、パスポートの有効期限が切れるまで利用できるので、
パスポート作成時に、申請をしておくと良いかもしれません。
【日本人用】
【外国人用】再入国者用
必要事項を記入して、受付窓口で提出、
尚、申請用紙は法務省のホームページからもダウンロードできるので、
事前に記入して持って行けば申請時間の短縮できると思います。
URLは一番下のところにリンクしています。
下記の指の指紋登録の機械で手続きを行います。赤い矢印に指をそれぞれ載せます。
これで申請が完了。
完了すると下記のように、パスポートに日本国自動化ゲート利用希望者登録済の印鑑が押されます。
自動化ゲートの設置場所は、成田空港(第3ターミナル除く)、羽田空港、中部空港、関西空港となります。
大概、自動化ゲートの横には、利用希望者登録の窓口があります。
空港の受付場所によっては、受付時間が異なるので、よく確認をしてから利用していただくことをお勧めします。
空港以外のところは、東京入国管理局、名古屋入国管理局、大阪入国管理局となります。
あとは、、パスポートを手にもって、自動化ゲートまで進み審査です。
詳細は、法務省の自動化ゲートの運用についてのページをご覧いただければ、
登録の仕方、受付場所、注意点などの記載がございます。
パスポートのページに出国、入国のスタンプが押されないのも、
何だか寂しい気持ちにもなりますが、そんな方には、
自動化ゲート通過後、出国手続時には、航空機の搭乗前、帰国(上陸審査)手続時には、
税関検査前までに各審査場事務室の職員まで申し出ればスタンプ対応はしてくれるそうです。
ぜひ、登録をしてみる価値があると思います。